ご自身の歯の色、気になりませんか?【ホワイトニングで白い歯に】
加齢、遺伝、生活習慣などにより歯は徐々に黄ばんでいきます。
特に日常生活の中で欠かせない飲食においてはコーヒーや紅茶、カレーなど色の濃い飲食物の接種により、また、たばこのヤニなどによっても歯は着色汚れにさらされていきます。
ホワイトニングは黄ばみを削ることなく、色素を分解する方法で歯を白くしていきます。
また、ホワイトニングには種類があり、1つ目が院内で行うオフィスホワイトニング、2つ目が家庭で行うホームホワイトニングです。
それぞれのメリット・デメリットとして、
①オフィシャルホワイトニング
短い時間で歯を白くできるので即効性に優れていますが、効果の持続期間が短いです。
②ホームホワイトニング
比較的長い時間をかけて徐々に歯を白くしていくため即効性は期待できませんが、効果の持続期間が長いです。
「いつまでに白くしたいのか?」「どれくらい長持ちさせたいのか?」など患者さんのご要望に合わせてご選択が可能ですので、ホワイトニングにご興味のある方や歯のことでお悩みの方、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
#ホワイトニング #オフィスホワイトニング #ホームホワイトニング #審美歯科 #審美治療 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
見た目だけじゃない! 実は安全性も高い「審美治療(セラミック)」
保健診療で虫歯治療の欠損を補う場合、保健診療の対象となる素材「銀歯」が用いられることがこれまで一般的でしたが、現在ではこの「銀歯」には様々なデメリットがあることがわかってきています。
今回は銀歯での治療は要注意!ということでそのデメリットとリスクについてご案内したいと思います。
デメリット①『見た目が悪い』
白い歯の中に金属の光沢がまぎれることは審美面で大きなマイナスとなります。
デメリット②『金属アレルギーの問題』
金銀パラジウム合金で構成されている銀歯は金属アレルギーの原因物質となります。
銀歯は長い時間、唾液にさらされることで経年劣化が起こり、金属イオンとなって溶け出して血流にのって全身をめぐります。
体内で金属イオンは異物として認識されるため金属アレルギー反応が起こり、その結果色々な症状が出てきます。
実際に銀歯を除去することで、例えば頭痛や肩こり、肌荒れなどの不定愁訴がなくなったという事例も少なくありません。
デメリット③『むし歯になりやすい』
上記経年劣化の影響から銀歯は『むし歯になりやすい』というデメリットもあり、劣化により生じる隙間に細菌類が入り込むことでむし歯になります(=2次う蝕)。
これらの理由から当院では、虫歯治療においてセラミック治療を推奨しています。
自費診療となる審美治療の代名詞ともいえる素材が「セラミック」です。
セラミックは簡単にいえば「陶器」で、透明感のある白さは本物の自然な歯と同じような見た目であり、詰め物や被せ物の素材として用いることで高い審美性を確保することができます。 また、金属ではないので銀歯と異なり金属アレルギーの心配がありません。
自費診療となるので銀歯に比べて治療費が高額になりやすいですが、それ相応のステータスを持つ詰め物・被せ物となります。
見た目の審美性はもちろん、長期的な安全面からもセラミック治療はお勧めの治療ということができます。
虫歯でお困りの方、また今現在銀歯の詰め物が入っていて気になる方、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。
#虫歯 #審美歯科 #審美治療 #セラミック #セラミック治療 #銀歯 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
【メタボリック・ドミノってご存知ですか?】
皆さんよく耳にする歯周病。
多くの方はお口のトラブルだったり、歯が抜けてしまう原因としてイメージされることと思います。
そんな歯周病ですが実は、糖尿病や心疾患、脳卒中、更にはガンまで、全身の疾患や生活習慣病とも関連性があることが世界各国の医学論文で報告されており、全身の健康にも影響を与える重大な病気として懸念されています。
そして近年、メタボリックシンドロームと歯周病との関連性がよく取り上げられるようになってきました。
メタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、その名の通り内臓の周りに脂肪が過剰に蓄積した内臓脂肪型肥満を引き起こし、さらに高血圧、血清脂質異常、高血糖のいずれか2つ以上を併せもった状態を指します。
メタボリックシンドロームの主な原因は食生活の乱れ(食べ過ぎや飲み過ぎによるカロリー過多等)や運動不足、睡眠トラブルや過度なストレスなどによる生活習慣の乱れによるものとされていますが、これらと同様に、歯周病や虫歯も、最たる原因の一つとして非常に懸念されています。
病気は一度に起きるものではく、生活をしていく中で徐々に時間を追って、まるでドミノ倒しのようにして病気が発症していきます。
これを『メタボリック・ドミノ』と表現することがあります。
このメタボリック・ドミノを防ぐためには原因の最上流、つまりドミノの最初の1枚が倒れるのを食い止める必要があります。
そのためには食生活や生活習慣の改善はもちろんのこと、歯周病や虫歯にならないように日頃から健康な口腔内環境を保つことが必要です。
お口は体の入り口です。
いつまでも健康でいるために、まずはお口の健康を守っていきませんか?
日頃のご自宅でのケアももちろん大切ですが、定期的な歯科検診(メンテナンス)で虫歯や歯周病を、そしてその先のリスクである生活習慣病を予防してきましょう。
#歯周病 #虫歯 #予防歯科 #定期健診 #メンテナンス #メタボリックシンドローム #メタボリックドミノ #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
【2022年8月 夏季休診のお知らせ】
石川町・元町中華街の歯医者『あらかわ歯科医院』では、下記の日程で夏季休診とさせていただきます。
【休診日程】
8月11日(木)~8月15日(月)
8月16日(火)より通常診療を再開いたします。
※ありがたいことに休診日前後はご予約・お問い合わせが大変多くなることが予想されます。診療等ご希望の方は余裕を持ってご連絡くださいますようご協力の程宜しくお願い申し上げます。
皆様にはご不便をおかけしますが何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
身体の負担が少ない欠損歯の補填方法【入れ歯】
失った歯を補う上で、入れ歯はもっとも歴史が古くポピュラーな治療方法です。
人工歯を用いて歯を補填する方法は先日の記事でもご案内しましたように、「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の大きく分けて3つの方法があります。
他の残存歯に負荷やダメージを与えない、また固定性という意味ではインプラントでの治療が優れているといえますが、
こと入れ歯に関しては、数本の歯でも全ての歯でも用途に応じて選択することができ、また、インプラント手術のように外科手術を伴わず治療を行うことができるというメリットがあります。
このように入れ歯は身体的リスクのある方にとって適した治療方法であると言えます。
入れ歯には自費診療と保険診療のものがあり、失った歯の本数に応じて、部分入れ歯か総入れ歯を判断し作製します。
自費診療の入れ歯では保健診療では使用することのできない素材が使用できるため、例えば飲食時の熱や味覚を感じやすいといったメリットがあります。
当院の自費診療の入れ歯では金属チタン床(コバルトクロム)製の入れ歯を採用しております。
とはいえ、もちろん自費・保険にかかわらず、しっかり咬める入れ歯を作製していますので入れ歯のことでお悩みの方はどうぞ当院までまずはご相談ください。
その他、石川町・元町中華街の歯医者『あらかわ歯科医院』では上記入れ歯ちりょうをはじめ、インプラント治療やブリッジ治療など、総合的に欠損歯の補填治療に対応しています。
歯やお口のことでお悩みでしたら、まずはどうぞ当院までご相談ください。
#入れ歯 #総入れ歯 #部分入れ歯 #義歯 #総義歯 #部分義歯 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
安全で正確なインプラント治療を行っています
むし歯や歯周病、事故などで失った歯を人工歯で補う治療法の中で、高い審美性と機能性を持ち合わせた治療法である「インプラント治療」。
人工歯を固定する方法はほかにも入れ歯やブリッジなどいくつかの選択肢がありますが、インプラントの場合は土台となるパーツを顎の骨に直接埋め込むので、他の歯に負担をかけることなくしっかりと固定できるというメリットがあり、多くの方に選ばれています。
石川町・元町中華街の歯医者「あらかわ歯科医院」では、より患者様に安心して治療を受けていただくために治療時に多くのメリットがある「ノーベルガイド」を採用しており、より正確な治療を行っています。
ノーベルガイドは、インプラント治療の精度を上げてくれるシステムのことですが、メリットとして以下が挙げられます。
①安全性が高く、的確な治療が可能
歯科用CTで撮影したデータをシステム専用のソフトで処理することで治療の事前シミュレーションができ、また、位置・角度・深さなどを誘導するマウスピースのような形状のガイドを製作するため、適切な位置にインプラントを埋入することが可能になります。
精密なデータからコンピューターによって適切な位置・角度・深さが割り出され、歯科医師の経験値に大きく左右されることなく埋入することが可能になるため安全性が高いシステムです。
②ほとんど歯肉を切らず、身体への負担を抑える
一般的なインプラント治療では、手術の際にインプラントを埋めるために歯肉を大きく切開します。ノーベルガイドはインプラントを埋入するための穴だけを開けられるので、必要以上に歯肉を傷つけることがありません。大きく切らない「フラップレス(無切開)手術」ができるので、切開に伴う縫合や抜糸も不要になり、術後の出血・痛み・腫れが抑えられるという傾向があります。
③治療期間を短縮できる
ノーベルガイドによって、切開をしない「フラップレス手術」が可能になるので、切開に伴う縫合や抜歯などを行わなくてすみます。その分、治療にかかる期間が短縮されます。
また、通常の治療では術後に傷口が治癒するまで待たなければいけませんが、その必要もありません。周囲の歯肉はほとんど傷ついていないので、すぐに次の工程に進むことができ、大幅な時間短縮につながります。
このような先端機器を積極的に導入することで当院はこれからも安心・安全なインプラント治療を行ってまいります。歯やお口のことでお悩みでしたら、まずはどうぞ当院までご相談ください。
#インプラント #インプラントガイド #補綴治療 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
定期健診の重要性について
虫歯や歯のトラブルはないのに歯医者へ行く。そんな方が増えています。
いまだに多くの方は「歯医者にはむし歯になってから行く」という認識があるのだと思いますが、むし歯や歯周病の自覚症状が出てから行くのではなく、その前に定期的に歯医者へ通院して定期検診を受けることが実はとても重要なのです。
というのも、むし歯や歯周病はある程度長い時間をかけて症状が進んて行きます。
定期検診を受けることで、むし歯や歯周病を早い段階で発見することができ、簡単な治療で確実に治すことができます。
以前歯周病についての記事でもご案内しましたが、歯周病は歯を失う原因の一位ともなっており、また全身疾患にもつながる怖い病気であることが報告されています。
いつまでも健康でいるためにも、まずはご自身のお口と歯の健康を守ることを始めてみませんか?
また、定期検診は上記以外にも意外と知られていないメリットがあります。それは「治療費を節約できる」という点です。
例えば本格的に生じてしまったむし歯や歯周病の治療を行うためには、短期間に何度も通院する必要があり、それだけ治療費もかさむことになります。
しかしながら、定期健診をしっかり受けている方は虫歯や歯周病が未然に防げたり、発生したとしても初期段階で発見することができるので比較的簡単な治療で治すことができます。
なお、定期検診は2~3ヶ月に一度の頻度で健診を受けていただくだけなのでそこまで治療費がかさむことはありません。
生涯の歯科における治療費を考えた場合に、定期検診を受けている方は病気のリスクも減らせて治療費的にもメリットがある、という点が定期検診のメリットと言えますね。
しばらく歯医者に行っていない方は是非一度検診を受診されることをお勧めいたします。
石川町・元町中華街の歯医者『あらかわ歯科医院』では定期検診からPMTC、フッ素塗布など各種予防歯科メニューまで幅広い予防処置に対応しています。
歯やお口のことでお悩みでしたら、まずはどうぞ当院までご相談ください。
#定期検診 #メンテナンス #PMTC #予防歯科 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
【抜歯とあきらめる前に】重度の虫歯に対し根管治療という選択肢があります
石川町・元町中華街の歯医者『あらかわ歯科医院』では、初期の虫歯に対する基本治療から重度の虫歯に対する根管治療まで幅広い虫歯治療を行っています。
特に重度の虫歯においてはその度合いにより歯の虫歯箇所を取り除くだけでなく、虫歯が神経にまで及んでいる場合に神経除去を選択せざるを得ないケースが多々ありますが、根管治療においては肉眼では見ることのできない部分の虫歯を確実に除去することが必要になるため、より繊細かつ精密な治療が必要とされます。
当院ではより安心な治療を行うため、先端設備であるCTでの検査診断の上、より確実性の高い治療を行うことで、高い精度で虫歯箇所を治療、必要最低限のみ歯を削り、可能なかぎり神経と歯を守る努力を行っております。
虫歯や歯の痛みでお悩みの方、まずはどうぞ当院へご相談にお越しください。
また、石川町・元町中華街の歯医者『あらかわ歯科医院』では各種虫歯治療から予防歯科(定期検診)まで幅広い歯科治療に対応しています。
歯やお口のことでお悩みでしたら、まずはどうぞ当院までご相談ください。
#虫歯 #根管治療 #一般歯科 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
歯を失うリスクのある「歯周病」に気を付けましょう
「むし歯」と並んで口腔内の疾患として知名度の高い「歯周病」。
ですが、「歯周病ってどんな病気?」と聞かれて正しく答えられる方は以外と多くないのが現実です。
歯周病とは、歯ぐきに細菌が入り込むことで発生する炎症を指します。私生活でのチェックポイントとしては、歯磨きの際に歯ぐきから出血するようであれば歯周病の可能性が高くなります。
歯周病は症状が進行すると歯ぐきだけに収まらず、歯を支えている顎の骨にまで炎症の影響が及び、最悪の場合は顎の骨が溶かされて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は重症化するまで自覚症状があまり感じられないのも特徴です。30歳以上になると自覚症状のないまま進行している場合が多く、こと日本人の30代以上では実に3人に2人が「歯周病」にかかっていることが報告されています。
そしてこの歯周病、実は歯を失う原因の第一位なんです。ご存じでしたか?
歯周病の直接的な原因となりやすいのが歯磨きの不備ですので、毎日きちんと歯磨きを行いましょう。日々の生活習慣を見直し、規則正しい生活を送ることが歯周病予防のおおきな助けとなります。
また、日々の歯磨きで落とし切れていない汚れを落としたり、口腔内状態のチェックをプロに行ってもらう、ということも歯周病予防という観点ではとても重要になってきます。
当院では長期的な健口を維持するため定期的な検診をすることをおすすめしています。
石川町・元町中華街の歯医者『あらかわ歯科医院』では各種歯周病治療から予防歯科(定期検診)まで幅広い歯科治療に対応しています。
歯やお口のことでお悩みでしたら、まずはどうぞ当院までご相談ください。
#歯周病 #歯周病治療 #予防歯科 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分
長期のお休み後、お口の中は大丈夫?
年末年始の長期お休みでゆっくりされた方は多いと思います。
そんな中、毎年この時期になると気になるのが『虫歯』です。あなたとご家族のお口は大丈夫ですか?
というのも、長期のお休み期間中はどうしても生活リズムが乱れやすく、間食や飲酒などの不摂生が続きがちになりますよね。
その間、お口のケアをいつも通りしっかりできていれば問題はありませんが、なかなかそうもいかないという方が多いのも事実です。
そもそもむし歯とは、口腔内の細菌が食べ物の糖分を分解し、そこから作り出された酸によって歯質が脱灰された歯のことを指します。
その状態を「う蝕」と呼び、う蝕された歯のことを「むし歯」または「う歯」と呼びますが、一般的にはこの病気のことを『むし歯』と呼んでいます。
むし歯の原因は、酸を作り出す「ミュータンス菌」などの口腔内の常在菌です。
このいわゆる「むし歯菌」が、食べ物などの糖分から乳酸などの酸性の物質を作り出し、口腔内が酸性に傾くことで歯の表面のエナメル質を溶かしていきます。
溶けたエナメル質は二度と元に戻らないわけではなく、通常唾液の働きによって次第に口腔内がアルカリ性に戻り、溶けたエナメル質が歯に戻って補修されます。
この一連の流れに関して、歯のエナメル質が溶かされることを「脱灰」、唾液によってエナメル質が補修されることを「再石灰化」と呼びます。
子どもの歯は、エナメル質の部分が柔らかいのでむし歯の影響を受けやすく、そのために子供はむし歯になりやすいのです。
また、大人の歯であっても前述のように食事や間食の頻度が高くなることで口腔内の酸性状態が長くなり脱灰状態が続き、再石灰化が追い付かないことで虫歯になりやすくなります。
このように食事と虫歯には大きな因果関係がありますので、是非ご自身とご家族のお口の状態に気を付けてみましょう。
そしてもし、
・歯が痛い
・歯の表面が黒くなっている
・歯が欠けている場所がある
・甘いもの、冷たいものが沁みる…
等少しでも気になる症状がありましたら、我慢せず、早期発見・早期治療を行いましょう。
石川町・元町中華街の歯医者『あらかわ歯科医院』では初期の虫歯治療から重度虫歯の根管治療まで幅広い一般歯科治療に対応しています。
歯やお口のことでお悩みでしたら、まずはどうぞ当院までご相談ください。
#虫歯 #虫歯治療 #予防歯科 #石川町 #元町中華街
石川町・元町中華街の歯医者
『あらかわ歯科医院』
〒231-0868
横浜市中区石川町1-1 カーサ元町1階
【最寄駅】
JR線「石川町」駅より徒歩2分
みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩8分